雑記 コーヒーツーリング 2020.11.8 日曜日の午後に妻から自由時間をもらったので、バーナーを背負ってコーヒーツーリングに行ってきました。いつもの場所です。サッと行ってサッと帰れる距離感が絶妙ですね。ゆっくり焚き火でもしたいのですが、そんな時間はないので柿ピー(わさび)とコーヒー... 2020.11.09 雑記
探索 梅雨明けと半年ぶりのバイクツーリング 長梅雨で毎日じめじめ憂鬱でしたが、梅雨明け宣言と後は一転して青空が気持ち良いですね!今年初?ツーリングに出掛けてきました。久しぶりにコンロなどを引っ張り出して、いざ山奥へ!最近は自転車ばかり乗っていて、オートバイは半年以上乗ってなかったかも... 2020.08.02 探索
照明とコンロ ガソリンストーブ・コンロ・ランタンの保管方法と燃料の取り扱い キャンプ道具棚の整理をしていたところ、ガソリンストーブ用のガソリンがタンクに入ったまま中途半端に残っていたのですべてバイクのタンクへと移した。専用容器で保存しているのでそのままでも問題ないのだが、冬になる前にガソリンストーブのメンテをしてお... 2019.09.01 照明とコンロ
照明とコンロ SOTO ガソリンストーブ用の燃料ボトル考察【サイズ・色・使い勝手などなど】 寒くなってきてガソリンストーブを使う機会が増えた。ストームブレイカーを使う際は専用のポンプとフューエルボトルの組み合わせが必須になる。新色とサイズ感比較MUKAのときからストームブレイカーに買い換えてもフューエルボトルは700mlサイズを使... 2019.01.06 照明とコンロ
照明とコンロ 寒くなってきたのでコンロをストームブレーカーに切り替え 暑かった夏が嘘のようにすっかり寒くなってきましたね。まだまだ秋って感じで過ごしやすさと肌寒さの中間のような気候。夏場は便利なCB缶のコンロを多用していますが、寒くなると安定感のあるガソリンストーブにチェンジします。 以前まではMUKAス... 2018.11.12 照明とコンロ
照明とコンロ soto ガソリンストーブのスマートポンプ分解 sod-371,372 ストームブレイカーやMUKAのスマートポンプが実は特許出願されていてすごい!というブログを以前書いた。特許の明細でおおまかな構造は把握できたので、実際どうなっているか分解してみたくなのが男の性?!ということで、分解してみた。結果は、戻せなく... 2018.08.05 照明とコンロ
道具 sotoのセミハードケースst-3103にストームブレイカーを収納してみた ストームブレーカー(sod-372)の収納のためにsotoのセミハードケースを買ってみた。soto製品全般(アウトドア製品全般?)でそうなのだが、収納ケース・バッグが薄いと感じる。軽量化のため必要最低限の収納袋になっていると思われるが、高価... 2018.06.20 道具
道具 ストームブレイカーの断熱・滑り止めカスタム soto sod-372 レギュレータストーブのシリコンチューブカスタムでチューブが余ったのでストームブレイカーにもつけてみた。チューブはΦ4×Φ6mmの透明シリコンチューブを使用。ストームブレイカーは15cmの長さでカットしました。15cmにすると写真の感じに仕上... 2018.05.17 道具
道具 ストームブレイカーでのCB缶運用 カリフォルニアパティのカセットガスコネクター CB缶の構造を勉強しストームブレイカーでもCB缶が使えそうということが分かった。この記事を読む前に予備知識として↓のページを確認することをオススメします。火器の取扱には十分注意をして、実施する時は自己責任で行ってください。自己責任というかメ... 2018.05.05 道具
道具 SOTO ストームブレイカー vs MUKA 耐風性能比較 名前の通り耐風性能が向上しているストームブレイカー。MUKA比でどのくらい凄くなっているのか気になるところ。究極の耐風性能が必要になるのは標高の高い山に登る"山屋の方々"だろう。僕みたいな車でキャンプするレベルの使い方だと風防になるものはな... 2018.03.26 道具