焚き火

焚き火

薪作り 2020年1月

薪の無料配布があったので取りに行って来ました。例年は家に薪ストーブのある方が殺到してすぐに無くなってしまうのですが、今年は相当な量の間伐材があるので終わる気配はなさそう。こんな感じの丸太の山が何個もあるいい感じの丸太があったので、スウェーデ...
焚き火

着火剤考察

今まで使っていた着火剤がなくなってロゴスの防水着火剤なるものを買ってみたので、これまで使ってきた着火剤やライターなどの感想・考察をまとめてみた。ロゴスのウォータプルーフ着火剤ホームセンターで売っているおがくずに灯油を染み込ませて固めたような...
キャンプ場

久しぶりのキャンプ 2019.11.16

数ヶ月ぶりにキャンプへ行ってきました。行ったのは11月で今この記事を書いてるのはもう少しで年が変わる12月22日。忘れないうちに今年のことは記事化するために時間見つけて書いてます。今年はほぼここか野営地しか行ってない。水とトイレがあってちょ...
焚き火

【conifre-cone】フォールディングトング アングルマスター【コニファーコーン】 折り畳めるトング

焚き火用トングのコンパクト化でtent-Mark DESIGNSの『キングトング S』の購入を考えていた。普段使っている焚き火用のトングは40cm以上ある長い物で、使い勝手は良いのだが携帯性が悪い。バックパックキャンプにはまず持っていけない...
焚き火

オンウェー ファイアグリルKANAE 使用レポート

前回、蛇石キャンプ場でちょっとだけ使ってみたオンウェーのファイアグリルKANAE今回はこいつをじっくり使うためにデイキャンプに行ってきました。場所はいつもの野営地です。使用感↓動画で着火から片付けまでまとめてみたので御覧ください。写真中心に...
キャンプ場

【今年2回目】蛇石キャンプ場 ハンモック泊 2018.11.10

今年2回目の蛇石キャンプ場へ行ってきました。前回は5月の新緑の緑が爽やかに感じる季節だったけど、今回は秋の紅葉と青い空のしっとりした雰囲気のキャンプでした。蛇石キャンプ場 2018.5.12昼過ぎには現地についたのでカップヌードルのシーフー...
焚き火

枕木の薪割り台

ハスクバーナの斧を買いました。ガシガシ使いたいんだけど薪割り台がないと刃を傷める恐れがあるので何かいい物がないかとネットで調査。定番の薪割り台は丸太をいい具合に切り出したものをよく見かける。太い丸太を入手するすべがないのでこれは却下。さらに...
雑記

法律で禁止されている野焼きと焚き火の線引

毎月回ってくる市の広報に野焼き禁止の記載があった。 焚き火は?と思って読んでいくと下の方に焚き火についての解説があり、「焚き火、キャンプファイヤーなどの軽微な野焼き」は例外として認められているらしい。 ただし、「例外的に認められいる焼...
wear

【冬キャンプ】焚き火とワークマン 火の粉とニオイ対策

焚き火の煙で臭くなるので冬のアウターはワークマンを使っている。最近、焚き火用に綿かぶりヤッケなる商品が人気らしいが個人的なオススメはフィールドコアまたはイージス系の防風防水アウター。火の粉対策綿だと火の粉には強いが素材の性質上、風を通すため...