ハイエース 自転車積載

車・バイク

ファミリーカーを兼ねて自転車運搬用に購入したハイエース。たくさん積めて大変便利なのですが、本命の自転車をどのように積むかがネットで探してもしっくりくるものが見当たらず試行錯誤してみました。

セパレートバーを活用する

セパレートバーにSTI部分を引っ掛けて、ハンドルとセパレートバーをタイラップや紐などで強く結ぶとガッチリ固定できます。ブレーキレバー、シフトレバーに負荷が掛からないように固定することがポイントになります。

3台までなら前向きで並べて積めます。車種はナローのスーパーGLです。

ロードバイク5台

遠征のために5台積んでみました。3台は上記のセパレートバーにハンドルを固定して、残りの2台バイクの隙間に後ろ向きで差し込んでいきます。ホイールは付けたままです。

大きめの養生マットで保護しており、ペダルは外さずとも載りました。ちなみにトライアスロン前なのでDHバー付きが3台ありますが余裕で載りました

後ろ向きの2台個別では特に固定していません。マットの上から5台まとめて2列目シートのフックとバックドア付近のフックに固定紐を取り付けて斜めに押さえているのみです。

タイヤハウスの上に載せればさらに2台いけるかもしれませんが未検証です。前輪を外せばもっと載ると思いますが、外した前輪の取り扱いが面倒なので5台であればこの方法が個人的には楽でした。

この状態で2列目に3人乗れます。狭くはなりますが、ロードバイクであれば5人、5台はいけることが分かりました。

マウンテンバイク

検討中です。

とりあえず載るけど、固定を確実かつ簡単にしたいのですが良い案が浮かびません。ロードバイクとハンドルの形状が異なるところが課題です。

コメント