Epic EVO

自転車

シマノバイカーズ XC3時間耐久 2025

初めてシマノバイカーズに参加しました。種目はXC3時間耐久で、1番シンドイやつです。 駐車場 試走の開始二時間くらい前に到着するように家を出ました。10時前には付近まで行っていたと思います。 ある程度予想はしていましたがめっちゃ混んでます。...
自転車

NEW DEORE XT アップグレードキット

ドライブトレインのアップグレードキットを購入しました。SRAMのトランスミッションを1年くらい購入検討していましたが、ロードのDi2の快適さを知っているので、変速が速いと噂の新型シマノに決めました。 アップグレードキットがあり、既存の12s...
自転車

SRAM 8boltクランクでシマノ対応のチェーリング Garbaruk

シマノのMTB市場への新製品投入が遅れに遅れて、ほぼSRAMしか見ないようになってきてます。2025年に新型XTRと下位のシリーズがリリースされましたが、私のバイクのコンポもほぼSRAMでシマノ使いたくても互換とかいろいろ考えるとSRAMで...
自転車

スペシャライズドのリムテープ貼り替え

EPIC EVO EXPERTに装着されていたROVAL CONTROL CARBON 29(SLの一つ下のグレードと思われる)のリムテープを交換しました。 リアタイヤだけ空気が抜けるのが早く、バルブ、リムテープ、タイヤ それぞれ怪しいので...
自転車

リアサスオーバーホール FOXとROCKSHOX

2年くらい使ったリアサスをオーバーホールに出しました。 FOXは5年を超えるとオーバーホール対応をしてもらえないとかで、今後は購入自体しないと思います。カシマコートがカッコいいですが、その性能を維持できるのは5年以内に買い替え可能な人だけで...
自転車

DT-SWISS スターラチェットハブのメンテナンス

EPIC EVOのリアハブを2年くらい放置していたのでメンテナンスしました。 SDA王滝一回と練習で酷使して1000キロ前後は走っているのではないかと。ハブはDT SWISSの350です。 DTのハブはメンテナンスしやすく設計されており、カ...
自転車

2024 SDA王滝 タイヤ選びとパンク対策

2024年秋のSDA王滝のためにタイヤを選定しました。 IRCのMibro Marathonが軽くて転がりが良く荒れたトレイルや砂利道でもスピードがでて気に入っていたのですが、王滝で2回連続でパンクしており、私の乗り方と合っていなのではと思...
自転車

みずがき湖 ロングダート MTB100km

SDA王滝練習で初のMTB100キロ超えを達成すべく、ロングダートへの自走をしてきました。ダートまでの自走がなかなかの高負荷で、そこからさらにアップタウンのあるジープロードを激走してきました。 みずがき湖を起点に周辺の舗装路とグラベルロード...
自転車

荒倉山~甘利山 MTBロングライド

SDA王滝の練習でロングライド行ってきました。本番は100kmを走らなければならないので、練習でどこまで走れるか自分の実力を確認するためのチャレンジです。 補給の練習 ロードバイクだと気軽にコンビニに立ち寄れる環境が多いですが、マウンテンバ...
自転車

八ヶ岳林道 グラベルライド

王滝練習で八ヶ岳林道走ってきました。 林道脇に八ヶ岳登山道の登り口があり、砂利道なんですがバスが通っているようです。道幅はかなり広く快適に走れました。車も普通に走ってます。 適度にアップダウンもあり、砂利がちょっと浮いているので、本番王滝ほ...