メンテナンス

自転車

TREK DOMANE チューブレスシーラントの補充

2025/1/15 1年以上放置していたDomaneのシーラントを補充しました。リアタイヤの空気が一日で抜けてしまい、シーラントが怪しいと思い、タイヤを外したらやはりでした。 シーラントの白い成分は固まってます。透明な水分?のみ シーラント...
自転車

電池交換 TREK Duotrap

WAHOOのKICKRでトレーニングをしていると、車速が落ちてトレーニングが停止する現象が頻発してきたのでDuotrapの電池を交換してみました。 自転車の電池と言えばCR2032ですね、電動化、無線化のアイテムも増えてきており、意外と交換...
自転車

DT-SWISS スターラチェットハブのメンテナンス

EPIC EVOのリアハブを2年くらい放置していたのでメンテナンスしました。 SDA王滝一回と練習で酷使して1000キロ前後は走っているのではないかと。ハブはDT SWISSの350です。 DTのハブはメンテナンスしやすく設計されており、カ...
自転車

SRAM DUBクランクのOリングがちぎれた

SRAMのDUB仕様BBは細いOリングが入っています。おそらくですが、クランクのシャフトとBBベアリング接触面の直前に配置されているので、水分・異物混入防止やグリスの流出防止が目的ではないかと思われます。 今まで何度かクランクを外す作業をし...
自転車

【決定版】SRAM DUBクランクのネジの緩め方

最近はChatGPTにはまって遊んでます。トップ画像は浮世絵風のクランクを緩める絵を指示したら、それっぽいけどよく見ると違和感だらけの絵が出力されてきました。AIが考える最狂に緩みにくいクランクのイメージはこれと言うことでしょうか。 さて本...
自転車

AZ チッコイグリスガンとシマノプレミアムグリス

シマノのプレミアムグリスが硬くて使いにくいので、なんとかならないかと思いグリスガンを導入しました。 AZの1ウェイチッコイグリースガンという商品です。品番GF201 手のひらサイズで小さめ シマノのプレミアムグリスに使える思い込んで購入しま...
自転車

タイヤ交換とハブのメンテナンス

2024年一発目はLevo SLのタイヤ交換とリアハブのメンテを行いました。 タイヤ交換 スペシャ純正で付いていたBUTCHERとELIMINATORを同じ銘柄にの新品タイヤに変更します。 新しいモデルはコンパウンドが3種類あり「T9」とい...
自転車

ドロッパーシートポスト交換 Bikeyoke revive

FOX Transferの動きがイマイチになってきたので、BikeyokeのReviveに交換しました。 Transferの不具合 Transferはカシマコートの高級モデルですが、レバーを押しても伸びないという機能不全に陥りました。個人的...
自転車

ホイールの振れ取り

ロードバイクのリアホイールの振れ取りしました。グループライドの際にリアホイールの振れを教えていただいたので修正しました。 振れ取り台は持っていたものの、チューブレステープを貼る時にしか使っていなかったので、やっと本来の使い方ができました。 ...
自転車

AZチェーン洗浄器 自転車のチェーンメンテ

いつもは泡クリーナーを吹き付けてブラシでゴシゴシ水洗いしていましたが、洗浄器なるアイテムがあることを知り購入してみました。 洗浄器の構造 上下に分割され、ハンドルをはめ込むとロックされる構造です。 ロックするとこんな感じ 内部は駆動用のプー...