NEW DEORE XT アップグレードキット

自転車

ドライブトレインのアップグレードキットを購入しました。SRAMのトランスミッションを1年くらい購入検討していましたが、ロードのDi2の快適さを知っているので、変速が速いと噂の新型シマノに決めました。

アップグレードキットがあり、既存の12sユーザーはディレイラーとシフターの交換のみで電動化が可能です。充電器とミッシングリンクも付属しています。

シフター

在庫がバンドタイプだけだったのでバンドを選択。ブレーキがmaguraなので、ispecにするか悩むところ。


機械式のシフターはワイヤー込みだと意外と重いようです。

ディレイラー

バッテリーがあるので電動はデカいですね。カクカクしたデザインも好きでしたが、ヌメッとした丸さも悪くないです。

カセット

もともとはSRAMコンポでしたので、値上がり前に購入して数年間寝かせたXTRのカセットを投入します。後方互換ありはホントに助かります。SRAMのトランスミッションは機能としては革新的かもしれないですが、互換性がないので財布へのダメージが大きめでした。電動コンポは安くはないですが、アップグレード可能はシマノの良心かと思います。

XTRのカセットはたしか300g台で非常に軽く仕上がってます。


フリーもマイクロスプラインを購入。スペシャライズドはDT Swissのハブが付いてることが多く、入手性が良くて助かります。

変速性能

噂通りの爆速でした! 高速のシフトに慣れると機械式のモッサリ間にはもう戻れないですね。

機械式でも特に不満は無かったのですが、電動になるとDi2ロードバイクの気づいたら変速終わっていた感を味わえます。

パワー掛けながら変速もできますが、たまにガッコンと音がするときもあり、変速の瞬間は今まで通りにトルクを抜いてやる方がベターです。ただトルクを抜く瞬間は機械式と比べて短い間隔で良く、スイッチを押すと同時にトルクを一瞬だけ脱げば変速が決まります。

シマノのE-TUBEアプリから変速スピードを変更できるため、使用者合わせた調整も容易です。最速が速すぎたので、「標準」と「とても速い」との中間にある「速い」で使っていますがいい感じです。

シフター

シフターのクリック感も違和感なくてかなり好みです。機械式ほど多くは押し込み不要ですが、しっかりと押してる感じがあります。

ロードもシクロクロスも電動コンポにしているので、スイッチのクリック感の方が慣れているからか自然な感じです。逆にロードバイクのSTIで機械式だと慣れていないため、レバーのストロークの多さにびっくりします。

コメント