【自作】ウーピースリングの作り方まとめ【Whoopie-slings】

寝具

ハンモックを使うようになってネットの記事でよく目にするウーピースリング。自在結びのようにロープを伸縮して固定できる仕組みらしい。ロープの中にロープが通っていて無負荷時は摩擦が少ないので動く。負荷時は摩擦でロープが固定されるものらしい。

らしい、というのは実際にものを見て触ったわけではないので、どのようなものか僕自身も詳しくない。これを使えると長さの調節が容易になり道具の軽量化・コンパクト化につながるようだ。(具体的にどう使うか勉強中です)

実際に作ってみたので↓で作り方を解説してます!

ウーピースリングの仕組み

YouTubeで探すと↓のような動画が出てきた。感覚的に非常にわかりやすいのでウーピースリングがどのように機能するかは動画を参考されたし。

ウーピースリングの作り方

ウーピースリングは自作もできるみたいでこれもYouTubeに参考動画がアップされていた。

結構太いロープを使っているので現在手持ちの6mmのパラコードでの代用は難しそう?実際の使用重量(体重)の5倍くらいの耐荷重のあるロープの選定が妥当だろうか?他の動画をみると細いロープでハンモック吊るしている人もいるのでこの辺は要確認。

パラコードとウーピースリング用のロープは構造が違うため代用不可。

↓で紹介するロープを使うことでウーピースリングの自作が可能になる。

ウーピースリングを自作する

ネットの情報を参考にウーピースリングを自作してみたので、やり方をまとめる

ウーピースリングの材料を揃える

まずは必要な材料の紹介から

小ネタが長くなるので結論を先に書くと、ハンモック用のウーピースリングを作るには以下の材料が必要になる。

  • ダイニーマ糸を使用した12本編みのロープ 4m×2本
  • ロープの太さは7/64インチ または 2.5~2.8mm
    • 重要なのは太さではなく強度、↑のサイズだとカタログ値で700キロ以上の強度があるため安全率を見ても十分と言える。
  • 【追記】φ3mmのダイニーマも買ってみたました。
    • φ3mmだと耐荷重は1000キロとなる。φ2.5mmでも実用上は問題ないが強さを重視したい人は3mmもおすすめ。太さもそんなに変わらない。

必要な素材はこれだけ。あと針金とか拡張用のペグとかも必要になるが後で説明します。

ここからは材料選定の経緯など小ネタになるので、手っ取り早くウーピースリングの作り方を知りたい人は読み飛ばしていただいてOKです

ウーピースリングはダイニーマと呼ばれる繊維をつくかって作られることが多いようだ。自作について調べる前はパラコードで代用できるのでは?と思っていたがロープの構造自体が異なるため代用はできないことが分かった。

海外のYouTube動画には『ダイニーマ(Dyneema®、これは東洋紡の登録商標)という糸』で編み上げた『Amsteel-Blue®(Samson Ropeの登録商標)というロープ』を使ったウーピースリングの作り方が紹介されている。

ダイニーマという糸が重要なポイントで、この素材は鉄よりも軽いくせに鉄よりも強い特性がある(実際は熱に弱いとかいろいろがあったり全てにおいて鉄より強いわけではない。当たり前だけどね。)

日本で『Amsteel-Blue』のロープを買おうとするとAmazonで600ft(約180メートル)で2万円もする。少量での販売はしていないようだ。ハンモック用のウーピースリングで1本4メートルあれば足りるのでさすがに100m以上の長さを買う気にはならないね。

更に検索していくと、Amsteel-Blueではないがダイニーマを使用したロープが見つかった。『EMMAKITES』というメーカー。HPをみると中国の北京にあるメーカーのようだ。カイト(KITE、凧)が好きなエマさん(EMMA)の会社らしい。このメーカーのロープしか選択肢がないのでとりあえず購入。

EMMA KITES製のダイニーマロープ

こちらはΦ2.5で30m単位で購入可能。価格は3000円前後と許容範囲内。

Amazon記載のspecからΦ2.5だと破断強度が565kgとAmsteelと比べると劣っているのが気になるところ。そうは言っても500kg以上あれば数値上は十分な気もする。

30メートルのリール

商品が届いて手に持ったときにその軽さに驚く。1mあたり3.5gと不安になる軽さ。

■φ2.5mmは長さ30mしか在庫が無かったのですが、16mも復活しているようです。

・少量で良い方は16mがオススメ。

・ハンモックをいくつも持っていたりソフトシャックルを作りたい方は30mがお得

■強度重視の方はφ3.0もおすすめ

・耐荷重1000キロで2本使えば体重100キロの人でも安全率20とかなり余裕あり。

必要な道具

ウーピースリング自作にあたってロープ以外にも揃えておきたい道具がいくつある。

  • 上で紹介したロープ4m(ウーピースリング1本あたり)
  • 針金
  • ロープ通し(ペグまたは箸で代用可能)
  • よく切れるハサミまたはカッター(ナイフ)
  • メジャー

ユーチューブを見ていると先が尖った筒状のロープ通しを使っている方が多いが頻繁に使うものでもないのでペグまたは箸で代用しよう。

針金は必須、なければ100円ショップなどで購入しよう。太さ、材質に指定は特にない。1~2mmくらいの針金が1mほどの長さがあればOK。裁縫セットに付属しているゴム通しなで代用できるかもしれない。このへんは工夫して欲しい。

あと刃物はよく切れるもの用意しよう。家庭用のハサミでも切れないこともないが、かなり苦労するはずだ。一般的なハサミで簡単にロープの切断ができてしまったら、そのロープが本物か疑ってみて欲しい。引張強度、引裂き強度が強いことが売りのロープなのでそんな簡単に切断できてしまったら偽物の可能性がある。(まさか、そんなことはないと思うけど念のため。。。)

作り方の概要

ウーピースリング作成は3つのパートに別れている。

動画で一連の流れを一気に見ていると『????』ってなるが、ポイント分けながら作っていくと理解しやすい。

それぞれの部分に機能があり、一度覚えてしまえば他のロープワークにも応用が効く。下の図はウーピースリングの製作イメージで、①から順番に作っていく。

マンガ絵.ver
完成図

①エンドアイの作り方

まずはエンドアイの部分を作っていく。

エンドアイの作り方
  • Step1
    長さと位置関係

    ロープの端からA,B,Cの位置で長さが分かるようにマーキングする。黒っぽいロープなので黒マジックではマーキングできないためクリップを使っている。

    B-C間の長さがエンドアイの大きさ(輪の周長)になる。

    実際に使う環境を考慮してこの部分の長さは調整してください。

    いろいろ試してみた結果、A-B間の長さは5cmくらいでも問題なさそうだ。要はエンドアイを作った末端のロープを隠すだけなので短くてもOK。

    この部分を短く作ると最短の調整代を小さくすることができるため木の間隔が狭いときなどは有利になるはずだ。

  • Step2
    ロープに穴をあける

    C点の両側を指で摘み、両側からロープを押すとクシャッとなって玉ができる。

    できた玉の中央に(ロープが均等に分かれるように)ペグを通す

    ペグを引き抜くと穴ができる

  • Step3
    エンドアイのズレ止め(強度アップ)

    先ほど開けた穴にAの先端を通す

    BとCの位置を合わせる。この時に合わせた位置でエンドアイの輪の大きさが決定する。

    BCの交点の直後に穴をあける

    2つ目の穴に余っている長い方(Aと反対側)の終端を通す。

    この段階で間違えていなければ写真のように8の字ができているはず

    両側から引っ張ってしっかりと固定する。

    ここの処理を間違えると体重を掛けた時に抜ける可能性があるため注意

    しっかりできていれば指で引っ張ったくらいではびくともしない強固な固定ができているはずだ。

  • Step4
    ロープの端のテーパーカット

    A部が邪魔なのでロープの中に埋め込む処理をする。

    埋め込む前の作業としてA部の先端を2cmほどほどく

    ほどいた部分を斜めにカットする。

    実際やってみると分かるのだが、普通のハサミだと全然切れない。全行程の中でここが一番難しくイライラする作業でもある。

    この作業をすることでロープの中に埋め込んだ際の段付きとほつれ部分のはみ出しをを解消してくれる。

    文章だとうまく伝わらないのだが、斜めカットせずにロープの中に埋め込むとアウターロープの隙間から末端のケバケバがはみ出してくるので斜めカットの処理は必ずやったほうが良い。

    良くわからないという方は斜めカットせずに、次項の『ロープを埋め込む』作業をやってみると、なるほどと理解できるはずだ。

  • Step5
    ロープを埋め込む

    A-B間の余っている部分をロープの中に埋め込む

    ここでは『ロープを中空にしてその中にロープを通す作業』を行う。

    A-B間の長さより長めの位置で、例のロープを緩める処理をする。この位置がA-B間より短いとAの端がロープの中に収まりきらないので注意が必要。

    言葉でみるより一度やってみるのが良いだろう。この工程は失敗してもやり直しができる。

    上のロープを緩めた位置からB-Cの交点ギリギリを狙ってペグを通す。この時、偏りなくロープの中心をペグが通るようにすること。

    ここで針金治具が登場する。

    B-Cの交点に向かって針金を通す。

    Aの先端を針金に挟んでロープの中空部分を引き抜く。

    太くなっていたロープをしごきながら整えるとエンドアイが完成する。これでエンドアイの作成パートは終了。

    A点はロープの中に入ってしまい分からないが、触ってみると斜めカットをした分だけ段差がいい感じに馴染んでいるはずだ。

②可動部の作り方

次は可動部を作る。

可動部の作り方
  • Step1
    長さと位置関係

    エンドアイの処理が終わってAの端がロープの中に埋まっているはずだ。その地点から5~10cm離れた位置をDとする。

    D点から25cm離れた位置をEとしてマーキングする。

    D-E間の長さはロープのウーピースリングの荷重が加わると固定される仕組みのキモになる部分。

    この区間を長くすればするほど摩擦力が大きくなるためズレにくくなるが、あまり長くしすぎるとロープの最小調整長さが短くなってしまう。

    体重60キロくらいでゆっくりハンモックに乗る分には25cmで全く問題がないが、不安な場合はD-E間を長くすることをオススメする。

    いろいろ調べたが何キロなら何cmという指針はないので、使いながら様子を見ていくしかないだろう。

    【追記】
    ハミングバードとenoのメーカー品のツリーサスペンションを購入して比較してみました。
    ハミングバードは14cm、enoは10cmと可動部のオーバーラップ量は案外少なくても使えてしまうのかもしれないです。実際に短いストラップを作って試験した結果をレビューしたいと思います。

    ハンモックメーカー純正のツリーストラップ&スリング比較【ウーピースリング】
    ウーピースリングを自作してみて気になっていたのが、メーカー品のツリーストラップやウーピースリングってどんな感じなんだろう?ということ。 自作したウーピースリングもなかなかの出来栄えでそのまま売れるんじゃないかと思うくらいの仕上がりであった。...

    φ3mmのダイニーマでロープの重なるD-E区間の長さを10cmで作ってみた。10cmでも手で引っ張った感じではしっかりとロックしている。近日中に試験してレポートを追記します。

    最短時の長さが30cmとなった。調整代は30~350cmの無段階調整。ウーピースリングってすごいなと改めて感心した。

  • Step2
    可動部のロープを通す

    DからEに向かってペグを通し、中空部分を作る

    針金治具を使ってEからロープを入れてDから抜く

  • Step3
    可動部完成

    これで可動部が完成する。あれこれ引っ張ってみるとウーピースリングの仕組みが理解できるはずだ。

    簡単に調整できるし、固定すれば相当な力で引っ張ってもびくともしない。

③ロープエンドの処理

ウーピースリングの機能自体は完成したが、ロープの端がキレイではないのでこちらも処理しておこう。

ロープエンドの処理
  • Step1
    長さと位置関係

    最後は余っている側の処理をする。末端をFとして5cmくらいの長さを測る。(ここの長さは大体でOK)


  • Step2
    ロープを埋め込む

    5cmの位置から5cmよりも長くなるように中空部分をつくる。短すぎるとうまく埋め込めないので注意。

    何度もやっているので要領は同じ。Fを中空部分に通す。

    この時、ロープが巻き込まれないように適当なロープかペグを噛ませておくと良い。

    噛ませる作業なしでやると多分失敗するので、『ああ、こういうことか』と体感できるはず。一回目はぜひ失敗して僕と同じ気持ちを味わってほしい。納得できると思います。

  • Step3
    エンド処理完成

    中空部分をしごきながらロープを埋め込む。Fがロープの中にキレイに埋め込まれていれば完成だ。

    『5cmより長く。。。』の部分が短すぎるとうまくいかないのでもう一度やり直そう。ちなみに、Step2の『適当なロープを噛ませる』をやっておかないと、中に入ったロープを引っ張り出せなくなるため端の10cmほどを切ってやり直す必要がある。(失敗者談)

完成図

完成するとこんな感じで仕上がります。慣れればあっと言う間に作れてしまう。ここで学んだ手法はソフトシャックルの製作にも活かせる。

完成図

作る or 買う

ハンモックメーカーのウーピースリングは5000円ほどとそれなりのお値段。自作する前はこの5000円が高いと思っていた。

実際に材料を買って作ってみると、案外5000円って高くないんじゃないかと感じる。

その理由としては、メーカーがハンモック用途で販売しているものなので間違った使い方をしなければ強度的に問題がないこと。細かい処理やデコレーションなどの質感が良いこと。自分で作る手間がかからないこと。自作の場合、材料のロープがけっこう高いこと。が挙げられる。

上で細かく作り方を書いたので作りたい人は作れば良いし、面倒な人は既成品を買ってしまうのが良いと思う。

ハンモックは『自作する楽しみ・組み合わせる楽しみ』が強いアイテムなので、僕と同じように自作する人の方が多いのではないかと予想している笑

既成品の品質が気になるところなので、ハミングバード製のウーピースリングは購入予定。日本で買うと高いのでアメリカのAmazonから買うかも。

ハンモックでの使い方

実際に使っているところを撮影してみました。

アイエンドを作っておいてカラビナに引っ掛けるだけにしておけばハンモック、タープの設営が早い。慣れれば5分もかからずにハンモックが張れてしまう。

【輸入&レビュー】ヘネシーハンモック ウルトラライトバックパッカー 【Hennessy-Hammock Ultralite-Backpacker】
REIの年間ボーナス(10%還元!!!)があったので以前から気になっていたヘネシーハンモックを買っちゃいました。日本で買うと高いので値段が安くて還元ポイントが使えるREIからの購入です。 REI(アメリカのアウトドアショップ)からの購入(輸...

ソフトシャックル

ウーピースリング用に購入したダイニーマロープを使えば『ソフトカラビナ』なんてアイテムも作成可能。これを使えば金属のカラビナが不要になり超軽量化が図れる!

ボートとかクライミングの世界ではダイニーマロープはポピュラーらしい。アウトドア系の文献ではあまり紹介されていなので、別の世界を覗いて勉強が必要そうだ。新しい技術を習得するとレベルアップしているようで楽しい。

コメント

  1. リターンキャンパー より:

    ウーピースリング作り方を参考にさせていただき、無事完成させることができました。
    ありがとうございました。

    • tomo より:

      コメントありがとうございます。
      ウーピースリングは実際使ってみると衝撃を受けます!考えた人すごいなといつも感心しています。
      ハンモックネタまだまだ追加していきますので、また遊びに来てください!

      • まりも より:

        参考にして作成させていただきました。ハンモックがまた好きになりました。ありがとうございました。

        • tomo より:

          コメントありがとうございます。
          ハンモック面白いですよね!カスタムの自由度が高く私もハンモック大好きです!
          最近は更新できていませんが、また面白そうなネタがあれば追加してきます!

          • まりも より:

            失礼ですが、
            ブログでこちらの記事をLinkをさせていただいてよろしいでしょうか?
            作り方が大変わかりやすく、ご紹介させていただきたく。
             ⇒NGであれば、このコメントの公開を拒否していただいてもよいです。
              すみませんが、よろしくお願いします。

          • tomo より:

            まりも様
            ご連絡ありがとうございます。
            記事をご紹介いただけるのであれば、リンク大歓迎です!
            ぜひぜひよろしくお願いします。

          • まりも より:

            ありがとうございます。