オンウェー ファイアグリルKANAE 使用レポート

焚き火

前回、蛇石キャンプ場でちょっとだけ使ってみたオンウェーのファイアグリルKANAE

今回はこいつをじっくり使うためにデイキャンプに行ってきました。場所はいつもの野営地です。

使用感

↓動画で着火から片付けまでまとめてみたので御覧ください。

写真中心に使っている感じをご紹介

▲小ぶりのため大きな薪は入らない。縦方向に積みながら燃やすスタイルの焚火台。

お釜の深さは見た目ほど深くなく、薪を重ねるとすぐにはみ出してしまう。脚の安定感は高く重心が高くなっても倒れそうな気配は無い。

▲オンウェーロゴと熱が入ったステンレスの色味が渋い

お釜の丸みと脚のメカメカしさが素敵な焚火台。ファイアディスクとファイアグリルで甲乙つけ難かったが、今回じっくりと使ってみてファイアグリルの方が自分好みだと感じた。

▲炎が大きくなっている瞬間が最高

同社の聖火焚火台もそうだが、炎が大きくなっている瞬間はとても絵になる。

燃焼効率

着火直後は勢いよく燃えていたが、どの焚火台でもあるように詰まってくると火力が低下してくる。

イマイチポイントは焚き火の終盤は灰と小さな炭で吸気口がふさがってしまい火力低下すること。どの焚火台でもそうだが最近はソロストーブを使うことが多く、ソロストーブの圧倒的な燃焼効率と比べしますと見劣りしてしまう。この辺はソロストーブだけ特別といった感じではあるが。

動画の最後にもあるが炭の状態で残ると片付けが面倒。さらに炭の熱はなかなか冷めないので撤収のときも時間がかかってしまう。

▲酸素の供給が絶たれお釜の上の方しか炎が上がらなくなる

▲終盤は空気穴が詰まってしまい火力が低下する

炭がそのまま残ってしまう。ここから灰になるまではかなり時間がかかりそう。

片付け

片付けは動画にあるようにとても簡単。火消し壺にガサッと入れてしまえば完了。

焚き火だけなら部品点数も少なく軽量なのでそれほど面倒は感じない。サイズの割には軽量で思っていたより扱い易い焚火台。

コメント

タイトルとURLをコピーしました