自転車

自転車

DT-SWISS スターラチェットハブのメンテナンス

EPIC EVOのリアハブを2年くらい放置していたのでメンテナンスしました。 SDA王滝一回と練習で酷使して1000キロ前後は走っているのではないかと。ハブはDT SWISSの350です。 DTのハブはメンテナンスしやすく設計されており、カ...
自転車

転倒とディレイラーハンガーの修正

シクロクロスの練習中に転倒してディレイラーハンガーを曲げました。MTBの方が乗車時間、走行距離は圧倒的に多いのですが、思い返すとハンガーを曲げるほどの大きなクラッシュは一度も経験がないです。MTBで転んでも幅広のフラットバーのおかげで地面と...
自転車

SRAM DUBクランクのOリングがちぎれた

SRAMのDUB仕様BBは細いOリングが入っています。おそらくですが、クランクのシャフトとBBベアリング接触面の直前に配置されているので、水分・異物混入防止やグリスの流出防止が目的ではないかと思われます。 今まで何度かクランクを外す作業をし...
自転車

【決定版】SRAM DUBクランクのネジの緩め方

最近はChatGPTにはまって遊んでます。トップ画像は浮世絵風のクランクを緩める絵を指示したら、それっぽいけどよく見ると違和感だらけの絵が出力されてきました。AIが考える最狂に緩みにくいクランクのイメージはこれと言うことでしょうか。 さて本...
自転車

クランクブラザーズ STAMP1 Gen2とリペアキット

数年使ったフラペのシャフトシールが破損したため新しいペダルへ交換した。 ミカシマペダルのGAUSSは値段が安いの食いつきがとても良く気に入っていたが、いつの間にか販売休止?になっていた。ミカシマだからメンテパーツがあるかと思ったが、GAUS...
自転車

王滝中止と次の目標設定

かなり時間が経っていますが、2024王滝が雨で中止となってしまいました。過去のレースの様子を見ると雨でも開催していたので、逆にワクワクしていましたが、今回は中止でした。 結果的にはかなりの大雨のようで、やはり安全を考えると中止の判断は適切だ...
自転車

SDA王滝 100kmの補給食

初の王滝100km挑戦になります。比較的準備をしっかりしてきたので、登りも降りも飛ばさなければ完走は問題なさそうです。 補給も練習してみてこれでいける!というあたりがついたのでメモしておきます。 グリコCCD 高カロリーのスポドリです。50...
自転車

2024 SDA王滝 タイヤ選びとパンク対策

2024年秋のSDA王滝のためにタイヤを選定しました。 IRCのMibro Marathonが軽くて転がりが良く荒れたトレイルや砂利道でもスピードがでて気に入っていたのですが、王滝で2回連続でパンクしており、私の乗り方と合っていなのではと思...
自転車

AZ チッコイグリスガンとシマノプレミアムグリス

シマノのプレミアムグリスが硬くて使いにくいので、なんとかならないかと思いグリスガンを導入しました。 AZの1ウェイチッコイグリースガンという商品です。品番GF201 手のひらサイズで小さめ シマノのプレミアムグリスに使える思い込んで購入しま...
自転車

トラックの荷台ゴムひもを高耐久のEPDM製に交換する

荷台シートのおまけで付いてきたゴムロープが3ヶ月くらいで劣化して切れてしまったため、高耐久のEPDM製のロープに交換しました。 切れやすいロープと条件 ゴムロープなんなどれも同じだろうと考えていましたが、いろいろ種類があるようです。 切れや...