道具 特許で見るキャンプ用品 スノーピーク ヤエンストーブ ナギ 特許からキャンプ用品をみてみよう 公開された特許は特許検索で誰でも無料で閲覧ができる。オリジナリティあふれるメーカーや商品を見つけた場合に特許検索してみるとズバリ出願されていることがる。 別記事で紹介しているがsotoのガソリンストーブ... 2018.04.15 道具
雑記 【メモ】キャンプ持ち物リスト 泊まり用の持ち物リスト。個人用なのでとりあえず箇条書きで そのうち見易くまとめます。 食器 折りたたみ箸箸置きコッヘルケトルタンブラーマグカップウェットティッシュ水ボトルナイフアルミホイルクーラーボックス保冷剤食器洗いスポンジ洗剤 食品・飲... 2018.04.14 雑記
本 【本】Onwayという会社 Onwayというアウトドア用品のメーカーをご存じだろうか? デザイン性と機能性を兼ね備えた折りたたみのイスやテーブルを中心に、最近では聖火焚き火台など斬新な商品を発売している日本の折りたたみ家具?メーカーである。 『折りたたみ家具 グッドデ... 2018.04.14 本
探索 四尾連湖 ラーツー 今年初のラーツーは四尾連湖へ 4月末にグループキャンプをするので下見を兼ねて今年初のラーツー 湖面標高880mでバイクで登ってくる途中の道端にはわずかに残雪がある。日中はそこまで寒くはなく、ロンTとフリースベストでちょうど良い暖かさ。湖畔の... 2018.04.01 探索
道具 SOTO ストームブレイカー vs MUKA 耐風性能比較 名前の通り耐風性能が向上しているストームブレイカー。MUKA比でどのくらい凄くなっているのか気になるところ。 究極の耐風性能が必要になるのは標高の高い山に登る"山屋の方々"だろう。僕みたいな車でキャンプするレベルの使い方だと風防になるものは... 2018.03.26 道具
道具 SOTO ストームブレイカーメンテナス SOD-372 春の日差しが心地よい今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は例年に比べて花粉症が重篤化しており滝のような鼻水がでるため家にこもって過ごしています。家にいても暇なので、最近いじり倒しているストームブレイカーのメンテンスと分解して各部... 2018.03.24 道具
道具 SOTO ストームブレイカー分解 SOD-372 前回のストームブレイカーメンテナンスの続きメンテンナスでは分解する必要がない部分まで分解して観察をしてみた。 メンテンナス記事にはまとめきれなかったのでこちらの記事で紹介する。 ホース分解 分解はメンテナンスキットに付属している、マルチルー... 2018.03.24 道具
道具 モンベルのハンモック バグプルーフスタンモック ネットを彷徨っていたら発見! モンベルから蚊帳付きのハンモックがでている!!! いつ発売したのだろう?ずっと前からあった? コットとハンモックの導入で悩み、ハンモックをどうやって設置するか問題が解決策せず今まで諦めていた 理想の形は蚊帳付の... 2018.03.19 道具
道具 携行缶への給油方法 ガソリンストーブ用燃料 キャンプで使うコンロ・ストーブ用の燃料としてレギュラーガソリンや灯油がある 灯油はセルフスタンドで購入者自ら携行缶へ給油することができるが、ガソリンをセルフスタンドで購入者自らが携行缶へ給油することは認められていない(自動車とかバイクへの給... 2018.03.11 道具
道具 SOTOのガソリンストーブはポンプに秘密があった またまたストームブレーカー関連の記事です 以前からMUKAを使っていて「プレヒートなくて便利だな〜」くらいにしか思っていなかったが、ストームブレーカーを買ってみて「なぜプレヒートが不要なのか?」と疑問に思うようにたった 特許でもでてるのかと... 2018.03.11 道具